2021年7月にエウシュリーから発売された天結いラビリンスマイスターの感想や口コミ評判を書いていきます!

目次
ざっくり天結いラビリンスマイスターとは?
「天結いラビリンスマイスター」はファンタジー戦術シミュレーションRPG。
天結いラビリンスマイスターのストーリー
縁結びの女神フィアと共に『絆を紡ぐ物語』が帰ってきた――!
自立移動が可能な巨大兵器『グアラクーナ城砦』を巡る大冒険を経て。
迷宮の建設や修復、築城などを得意とする鍛梁師(たんりょうし)のアヴァロは、かつての夢だった自分の工房を持つことが叶う。
しかし冒険の果てに、神を封じ込める力を持つ魔石を動力とする城砦はその機能を失い、自立移動も難しい状態になっていた。
アヴァロは城砦の機能を修復しようと励みつつ、縁結び女神フィアや仲間たちとの穏やかな日々を過ごしていた。
そんな時、城砦内に幽霊が出るという小さな騒ぎが起こる。
なんと幽霊の正体は、特異な魔石の羽を持つ生まれたての精霊――『グアラクーナ城砦の化身』だった。
城砦と縁深いフィアとアヴァロは、未だ自意識の薄い精霊を『クーナ』と名付け、家族として迎え入れる。
なぜ城砦の精霊が生まれたのか、なぜこの時期なのか。幼い精霊は、自分が世界に顕現した理由として、とある方向を指さした――曰く、その方向から胸騒ぎがするという。
精霊クーナが指さした方角は、インフルース王国より北東方面。
国民の多くが魔術を操る、各地の迷宮内を制御し修行場として活用する魔術大国『メフィ公国』――
「そうだ、せっかくだし調査も兼ねて新婚旅行に行こー!」
女神フィアの素敵な思いつきにより、化身たるクーナの力で再び移動可能になったグアラクーナ城砦が始動する。
新たな冒険の舞台でいちゃいちゃラブラブしながら、クーナと親子の絆を育みつつ、公国内で暗躍する闇勢力の組織の目論見を阻止して、ドタバタと騒がしく魔術師の修行を積みつつ迷宮を踏破していく。
さらにクーナの出生の原因を追う内に、メフィ公国が誇る大規模転移魔術『鍵珠』機構の秘密や――城砦の魔石が有する『神を封じ込める力』の根幹に迫る事に。
メフィ公国全体を巻き込む騒動に、かつての仲間も駆けつけ、装いも新たに大冒険!
様々な特色を持つ8つの巨大迷宮が点在する大陸隋一の魔術大国『メフィ公国』にて、新たな絆を紡ぐ物語が始まる――!!
天結いラビリンスマイスターのゲームシステム
天結いラビリンスマイスターのエッチシーン
天結いラビリンスマイスターの評価
天結いラビリンスマイスターは前作の天結いキャッスルマイスターからの続編となりますので、そちらをプレイしてから遊ぶのがおすすめ。
いちおう独立した作品になっていてレベルとかアイテムとか引き継がれるわけではありませんが、ストーリーは完全に前作の続きになっています。
天結いラビリンスマイスターの口コミ
ツイッターでの評判
販売サイトのレビュー
前作の[天冥のコンキスタ]は面白くなかったが、今作は結構楽しんでプレイできました。
物語は王道で先が大体予想できてしまいましたが、親子の成長物語としてみればホンワカとして気分にさせてくれます。
クーナ可愛い。
ゲームとしては、エウシュリーらしく作られているから、ある意味安心はできます。
でも相変わらずゲームバランスが微妙な時は微妙。
属性とスキルさえ気を付けてれば、ボスの攻撃でも殆ど無傷に近い形で倒せる。
それとスキルの効果でごり押しできる形も多いので、計算して戦う脳味噌もあんまりいらない。レベル上げについては、ゲーム中でお金使えば成長に役立つシステムと成長促進アイテムと装備使えば楽勝。
装備もダンジョンでミッションをクリアして、宝箱や財宝きちんと回収してれば、大体揃います。
正当なマイスターシリーズの後継という感じで、非常に面白いです。難易度としても、前作キャッスルマイスターほど温くもなく、ちょうど良いと感じました。
ただ難点としては、
・キャッスルマイスターの続編なので、そちらもやっておいた方がストーリーが分かりやすい
・前半、ダンジョンを選択する際、難しい方を選ぶと本当に難しい。敵の回避、痛打が高すぎる
・レアな素材のドロップ率が渋い
といったところでしょうか。
SLG好きな方なら、普通にお勧めできる出来だと思います。
まだ序盤なのですがちゃんとシミュレーションしています
敵も強く キャラの管理の手間も多いのですがその分やりがいもあります
前作は微妙過ぎて投げたのですが 今作はゲームとしての楽しさはエウシェリーゲームの中で一番になるかもと感じさせる序盤でした
前作のキャッスルマイスターとシステムは一緒
武具を作ったり強化するのは前作同様時間かかる
ゲーム音楽は前作よりこっち
そこそこ満足で、新キャラも立っていて旧キャラも見せ場がしっかりあります。
前作ほどキャラ格差もなく、また前作のヴァレフォルのようなガチバランスブレイカーもいません。
前作が好きだった方はやるべきでしょう。
子供の成長というエロゲーらしくないテーマでしたが、ストーリー自体は個人的にはよかったです。
コメントを残す